≪連載(111回目)≫アッシュブレインの資産運用ストラテジー 今週の相場展望(12月10日〜12月14日)&MY注目銘柄
■プロフィール 投資歴18年、出版社勤務の兼業投資家。投資に必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」、3に「ファンダ」だと考えており、勝ってもおごることなくたえず反省を繰り返し、安定して資産を増やす投資を心がけている。≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫...
View Article<書評>「隠蔽と腐敗―防衛省=『日報』から『イージス・アショア』へ」(田中稔。第三書館)
防衛利権にうごめくフィクサー、政治家、官僚を、執念深く追い続けてきた田中稔氏の新著。前著・「日米防衛利権の構造ーー『憂国』と『腐敗』」は本紙でも紹介した事がある。...
View Article<連載>宝田陽平の兜町アンダーワールド(704)あの「ストリーム」仕手連中の最新動向
あの「ストリーム」株の株価操縦事件は当コラムでも過去取り上げて来たが、残党が久しぶりに動いているようだ。動いているといっても彼らには力はなく、そのバックが動いているという意味だ。さて、今年はどうしようもないオンボロ企業の「燦キャピタルマネージメント」(2134。JQ。大阪市淀川区)が10月前半に突如、急騰した。...
View Article「エイベックス」並びに同社経営陣の不法行為を、社員有志が内部告発!?(2)
12月1日、本紙はこの10月から11月にかけ、「エイベックス」(7860。東証1部)の職員有志が各当局に内部告発を行ったとの記事を配信した。 実はこの情報は、冒頭に掲げたように、監査法人、東京国税局、警察庁宛などに同期間の日付で、エイベックス従業員(匿名希望)の名前で、送付したとする文書が本紙も含めたマスコミに一斉に送付されたことに端を発している。...
View Articleいよいよ遁走の準備かーー「アルデプロ」秋元オーナーらの最新動向
本紙は今年4月4日の記事を手始めに、収益ビル・マンションの仕入れ販売を手掛ける「アルデプロ」(8925。東証2部。東京都新宿区)並びに同社創業者で元社長、筆頭株主である秋元竜弥氏(冒頭右写真)らの抱える問題、疑惑などにつき7度に渡り具体的に取り上げて来た。...
View Article貸金オーナー失踪事件に新展開ーー京都府警が産廃処分場を捜索
京都府警は12月始め、13年3月下旬、京都市左京区の会社前から失踪した社長(75)の対する逮捕監禁致死容疑で、長野県内の産業廃棄物処理場を数日間に渡り家宅捜索し、処分場の土砂を掘り起こすなどしたという。 これ、大手マスコミで唯一「産経」だけが、12月8日朝刊で報じた。 この失踪している男性とは、大手貸金「鳳」(冒頭写真は本社ビル)のオーナーだった松本貞雄氏。...
View Article≪連載(112回目)≫アッシュブレインの資産運用ストラテジー 今週の相場展望(12月17日〜12月21日)&MY注目銘柄
■プロフィール 投資歴18年、出版社勤務の兼業投資家。投資に必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」、3に「ファンダ」だと考えており、勝ってもおごることなくたえず反省を繰り返し、安定して資産を増やす投資を心がけている。≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫...
View Article<書評>「大学における<学問・教育・表現の自由>を問う」(法律文化社)
明治学院大学教授が大学側に授業中に無断録音されていたことを知り抗議したところ、目を付けられ、その後、授業で使用していた教科書や授業内容がキリスト教を批判しているなどとして解雇されたことに端を発する「授業無断録音訴訟」。その経緯と、本年6月28日の一審判決の詳細については、本紙で報じたことがある。...
View Article「週刊報道サイト」の「リクルートHD株式転売50億円詐取事件」記事の不可解さ
「週刊報道サイト」(佐藤昇オーナー=冒頭右写真)が本日付で、旅行会社大手「エイチ・アイ・エス」(9603。東証1部。東京都新宿区)の会長・社長にして、長崎県佐世保市にあるテーマパーク「ハウステンボス」を運営する同名会社社長でもある澤田秀雄氏(下写真)が、詐欺話に乗り50億円の被害に会った疑惑を書いている本紙の連載記事(3回分)を勝手に転載し、今後の連載を匂わせている。...
View Article<連載>宝田陽平の兜町アンダーワールド(705)「いよいよ太陽光発電事業バブル崩壊へ」
2011年3月の東日本大震災後、時の民主党政権は脱原発、太陽光発電推進を決定したが、太陽光売電価格は2009年から震災直後までが住宅用48円、産業用24円で、決して震災後に引き上げられたわけではない。 住宅用売電単価の推移は以下の通り。(冒頭写真はイメージです)09年 48円(/kWh)13年 38円14年 37円15年 33円(出力制限無) 35円(制限有)16年 31円( 同 ) 33円(...
View Articleあの「GFA」に浮上した重大疑惑
不動産関連の「GFA」(8783。JQ。東京都港区。高木良社長=冒頭写真。「継続前提に重要事象」)といえば、仕手筋が介入してか、度々、株価が不自然な動きをすることは本紙でも指摘の通りだが、このGFAに今度は重大疑惑が浮上して来た。 GFAの筆頭株主は「合同会社CP1号」(東京都港区)。...
View Article<映像紹介>本紙・山岡講演「疑惑は終わらずーー安倍首相選挙妨害重大疑惑」(12月11日。「たんぽぽ舎」主催)
ツイッターで話題になったのは一瞬で、すっかり忘れ去られてしまった感もある、本紙スクープの小山佐市氏(冒頭写真右人物)という暴力団にも通じる人物に選挙妨害を頼んでいた安倍晋三首相の重大疑惑ーーしかし、本紙はその後も取材を続けている。...
View Article浦和競馬禁止薬物検出問題ーー馬主から対応巡り不満の声も
12月6日のNHKニュースでも流れた浦和競馬所属馬から立て続けに2頭、禁止薬物の「プロカイン」が検出された件を巡る対応で、浦和競馬在厩の馬主などから不満の声が出ている。...
View Article≪連載(113回目)≫アッシュブレインの資産運用ストラテジー 今週の相場展望(12月25日〜12月28日)&MY注目銘柄
■プロフィール 投資歴18年、出版社勤務の兼業投資家。投資に必要なのは、1に「メンタル」、2に「需給」、3に「ファンダ」だと考えており、勝ってもおごることなくたえず反省を繰り返し、安定して資産を増やす投資を心がけている。≪先週の相場振り返りと今週の見通し≫...
View Article事実は小説より奇なりーー実在した“万引き”ではなく「“詐欺”家族」
今年の邦画界最大のニュースといえば、是枝裕和監督の『万引き家族』が、カンヌ映画祭の最高賞・パル―ムドール賞を受賞したことだろう。 それにしても、「万引き家族」とは何とも刺激的なタイトルだが、現実の世界に“万引き”ならぬ「詐欺家族」がいた。...
View Article不適切勧誘で業務停止15カ月の「WILL」−−背後に深い闇
消費者庁は12月21日、マルチ商法(連鎖販売取引)の「WILL」(東京都渋谷区)に対し、特定商取引法違反(不実の告知など)で15カ月の業務停止を命じた。 特定商取引法とは、マルチ商法、訪問販売など消費者トラブルを生じやすい特定取引について事業者側の守るべきルールを定め、消費者の利益を守ることを目的とする法律。 今回の15カ月という業務停止期間は、特商法では過去最長。...
View Article日産・ゴーン事件は米国の外圧か!?
タイトルのような見方が出ている。 この見方で中心になるのは、「日産自動車」(7201。東証1部。横浜市)ではなく、日産が33・9%の株を握り、日産の事実上傘下にある「三菱自動車」(7211。東証1部。東京都港区)。...
View Article<お知らせ>年末・年始の業務について
本年も本紙をご覧いただき、誠にありがとうございました。深くお礼申し上げます。新年もご購読を何卒よろしくお願い申し上げます。 さて年末年始の記事配信ですが、12月29日(土)から1月3日(木)の間、お休みさせていただきます。ただし、速報性のある記事はその期間も適時、配信いたします。...
View Article